WEKO3
アイテム
北インド,東部ウッタル・プラデーシュ州における開発行政と村人
https://doi.org/10.20561/00040835
https://doi.org/10.20561/000408357ce1532c-bcb1-4206-8f51-726d3af6c5b2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | アジ研学術雑誌論文 / IDE Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-06-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 北インド,東部ウッタル・プラデーシュ州における開発行政と村人 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20561/00040835 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
近藤, 則夫
× 近藤, 則夫 |
|||||
著者別名 | ||||||
Kondo, Norio | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | インドの農村開発においては、州政府による開発行政とパンチャーヤット制度を通じる住民の参加が大きな役割をするものと伝統的に期待されてきたが、実際は多くの州で目立った実績はあげられなかったといってよい。特に北インドではそうである。しかし1992年末の憲法第73次改正で「パンチャーヤット制度」が強化され,それに伴って開発行政の位置づけも変化したことで、沈滞気味であった開発行政の様相にも変化が現れることが期待された。本稿はこのような位相にある北インド、ウッタ ル・プラデーシュ州の東部の2つの県において、フィールド調査に基づいて「郡開発室」という農村開発行政の末端の現状を農民の視点から評価する。調査結果から開発行政による財やサービスの供給には様々な問題点があることが明らかになるが、そのような状況で村民がどのような選択を行っているか示される。 |
|||||
権利 | ||||||
権利情報 | Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 / Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization (IDE-JETRO) http://www.ide.go.jp | |||||
収録情報 |
アジア経済 巻 50, 号 5, p. 2-51, 発行日 2009-05 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 00022942 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本貿易振興機構アジア経済研究所 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00011026 | |||||
アジ研図書館請求記号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | PJa/33/Aj11 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 318 | |||||
地域/国名 | ||||||
位置情報(自由記述) | インド | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経済開発 行政 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
DIG_NO | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ZAJ200905_003 |