ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 定期刊行物
  2. アジア経済
  3. 2021.12月号

多国間統計分析と国内事例研究による混合手法――分析アプローチとしての発展と方法論的限界への処方箋――

https://doi.org/10.20561/00052885
https://doi.org/10.20561/00052885
009c7c42-a92b-4447-8900-5d5930c3c4ae
名前 / ファイル ライセンス アクション
ZAJ202112_004.pdf Full-text PDF (1.2 MB)
Item type アジ研雑誌記事 / IDE Article(1)
公開日 2021-01-07
タイトル
タイトル 多国間統計分析と国内事例研究による混合手法――分析アプローチとしての発展と方法論的限界への処方箋――
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 研究管理
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ article
ID登録
ID登録 10.20561/00052885
ID登録タイプ JaLC
著者 東島, 雅昌

× 東島, 雅昌

WEKO 61451

東島, 雅昌

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 多国間統計分析と事例研究を組み合わせる実証分析は,比較政治学で広く実践され,途上国の政治分析でも数多くみられる。本稿では,この混合手法の(1)方法論的意義と問題点,(2)採用傾向,(3)問題への処方箋に焦点を当て,比較政治学における同手法を検討する。まず,統計分析と事例研究の混合を「入れ子分析」として定式化したLieberman[2005]以後に明らかになった問題を整理し,同手法にいかなる課題が残されているか論じる。次に,政治学主要誌とモノグラフで,多国間統計分析と国内事例研究を併用した実証分析の採用頻度がどう変遷してきたのか,他の分析手法や異なる混合手法と比較しつつ検討する。その結果,「入れ子分析」が時系列的に増え,特にモノグラフでの影響力が大きいことがわかった。最後に,「入れ子分析」の問題点は,統計的因果推論やビッグ・データの手法を援用することで緩和しうることを,最近の研究例を交えながら論じる。
権利
権利情報 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 / Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization (IDE-JETRO) http://www.ide.go.jp
収録情報 アジア経済

巻 62, 号 4, p. 49-78, 発行日 2021-12
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 00022942
出版者
出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00011026
アジ研図書館請求記号
内容記述タイプ Other
内容記述 PJa/33/Aj11
著者版フラグ
値 publisher
地域/国名
理論
フォーマット
application/pdf
DIG_NO
ZAJ202112_004
DOI
10.24765/ajiakeizai.62.4_49
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-27 14:09:00.518773
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3