WEKO3
アイテム
アジアは一つになれるか?: ASEAN型「統合」からの脱却の必要性
https://doi.org/10.20561/00048667
https://doi.org/10.20561/000486677c462b89-67a1-4d42-9917-3e676588af6d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
本文 (104.8 kB)
|
|
Item type | アジ研学術雑誌論文 / IDE Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-12-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アジアは一つになれるか?: ASEAN型「統合」からの脱却の必要性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20561/00048667 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
竹内, 孝之
× 竹内, 孝之 |
|||||
著者別名 | ||||||
値 | Takeuchi, Takayuki | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 東アジア共同体の議論は、FTAが基礎になる。だが、FTA自体が本当の統合なのか疑問が残る。もし、アジアがEU型の本格的な深い統合を目指すなら、ASEAN中心主義や中国の深い関与が足かせになる。経済発展と民主化が一定水準に達したアジアやオセアニアの先進国による新たな統合の核が必要である。 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | - | |||||
収録情報 |
東亜 巻 463, p. 68-79, 発行日 2006-01 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 霞山会 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 319 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 333.7 | |||||
JEL分類 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | JEL:F15 - Economic Integration | |||||
JEL分類 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | JEL:H77 - Intergovernmental Relations; Federalism | |||||
JEL分類 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | JEL:K00 - General | |||||
JEL分類 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | JEL:N45 - Asia including Middle East | |||||
JEL分類 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | JEL:P16 - Political Economy | |||||
地域/国名 | ||||||
位置情報(自由記述) | 東アジア | |||||
地域/国名 | ||||||
位置情報(自由記述) | 中国 | |||||
地域/国名 | ||||||
位置情報(自由記述) | 台湾 | |||||
地域/国名 | ||||||
位置情報(自由記述) | 日本 | |||||
地域/国名 | ||||||
位置情報(自由記述) | 東南アジア | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 経済統合 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 外交 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 東アジア | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中国 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 台湾 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 東南アジア | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | International economic integration | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Diplomacy | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | East Asia | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | China | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japan | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Taiwan | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Southeast Asia | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
DIG_NO | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | EXP200601_001 |