WEKO3
アイテム
政治制度形成の論理 -新興民主主義国の制度分析に向けて-
https://doi.org/10.20561/00041067
https://doi.org/10.20561/000410676ce1c9cc-5ed6-41ab-a984-867ca296096d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
本文 (126.6 kB)
|
|
Item type | アジ研学術雑誌論文 / IDE Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 政治制度形成の論理 -新興民主主義国の制度分析に向けて- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20561/00041067 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
川中, 豪
× 川中, 豪 |
|||||
著者別名 | ||||||
値 | Kawanaka, Takeshi | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は政治制度をめぐる二つの大きな理論的流れについて整理したものである。一つは、制度の効果に注目する外生的制度論の流れである。制度の効果を前提としたうえで,自己利益極大化のためそうした効果を期待する制度設計者によって制度が設計されたと考えるものである。取引費用の低減、集合行為問題の解決などがそのカギとなる。もう一つは、制度をプレーヤーたちの行うゲームのなかでの均衡と考える議論である。プレーヤーのインセンティブを重視し、制度形成を内生的なメカニズムのなかで考えるもので、内生的制度論と呼ばれる。 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所 / Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization (IDE-JETRO) http://www.ide.go.jp | |||||
収録情報 |
アジア経済 巻 48, 号 2, p. 20-43, 発行日 2007-02 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 00022942 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本貿易振興機構アジア経済研究所 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00011026 | |||||
アジ研図書館請求記号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | PJa/33/Aj11 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 313.7 | |||||
地域/国名 | ||||||
位置情報(自由記述) | 発展途上国 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 発展途上国 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 政治 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 民主主義 | |||||
キーワード(LSH) | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 制度 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
DIG_NO | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ZAJ200702_003 |